2017-12-06

一般意味論

最近、ヴィゴツキーの内言論コージブスキーの一般意味論というのを知った。

一般意味論というのは、ざっくり言って「私たちが普段どれだけ言葉 (*1) に囚われているかを自覚して、誤解を生まないよう、トレーニングしていこう」というような内容。

*1
一般意味論は、記号、言葉についてだけを言うのではないそうだ >Wikipedia
ふだん無意識にやっている、抽象化全般についての警句?



たとえば、脳トレで文字色ゲームというのがある。
文字色が何色かを素早く言い当てるゲームだ。>FLASH FABRICA
↓これだと

   

「青、緑、赤」と答えなきゃいけない。
でも、私たちはつい文字そのものを読んでしまって、「赤、青、黃」と言ってしまう癖がある。私なんか、上の「黃」書いてる時「別の色にしなきゃー」と思いながら黄色塗っちゃって、言葉の影響力やべーな!と思った。
ストループ効果


また、言葉は連続したものを断片化する。
連続したもの……境界が曖昧なもの、たとえば感情とか?
「先生に好意をもってるんだけど……憧れと恋愛の線引きはどこ?」という悩みがあるとして、その感情は「ここまでが憧れね!」「こっからが恋愛!」ときっちり線が引かれてる訳じゃない。
でも、私たちはその曖昧な感情のグラデーションに自分なりに線引きをして、「これは憧れかな」「こ、これが恋……!」なんて、ラベルを貼って捉えている。言葉はグラデーションのありのままを伝えるわけではない。

「じゃあ、憧れから恋愛にかけての微妙な心持ち、って言えばいーじゃん」と思ったけれど、そんな風にまとめるとき、それは細部を失っている。やはり、ありのままではない。

今度はそれを「複雑な乙女心なんだよー」と友達に話してみた。
すると友達は「好きになっちゃいけない人を好きになっちゃったんだ……(だから複雑なんだ)」と、意味を違えて捉えてしまった。言葉の抽象化が、元の心境からの解離を招いてしまう。


こんな風に、言葉には色々と性質がある。
世界を捉えるには便利なツール (*2) なのだけども、使うのが当たり前すぎて、その性質にひっかかってる事にすら気づきにくい。
そして、「線引きする」「ラベルを貼る」という作業は、豊かな世界を枠にはめること。自分が枠に囚われることでもある。
ここが『恐怖の兜』を思い出させる。

(ほかにも、読んだ本に「幼児がことばを習得する、あるいは外国語を学ぶ事は、既に他の人達によって出来上がった体系を受け継ぐこと。その意味で牢獄となる」みたいな内容があった。この場合は世界づくりに自主的に参加できてないって意味での牢獄。『記号論への招待』池上嘉彦

*2
ツールという言い方をしたけど、その言葉がふさわしくない面もある。
言葉と認識の関係について - Yahoo!知恵袋





ただし、言葉は今書いてきたような窮屈な性質だけじゃない。
ひとつの言葉に何重にも意味をもたせることもできるし、比喩で全然別の言葉を貼っ付けたりもできる。

ダンセイニは太陽を黄金の鞠と呼んだ。その太陽の姿は、ありのままではない……日常で見る太陽でもないし、理科で習うようなやけに詳細な太陽でもないが、間違いじゃない。「黄金の鞠」から受けるイメージと繋がって、新しい姿を見せてくれる。
カウボーイの投げ縄みたいなもので、言葉は豊かさを縛るかもしれないが、一度捕らえたものは自由に使える。全然別のとこで捕まえたもの同士を同じ縄で括りつけたり、たくさんを括ったり、あるいは小分けしたり、色々工夫して豊かさを新たに生むことができる。

だから私は詩や俳句って素晴らしいと思うし、文学が好きだし、本を読むのが楽しい。
ていうか、「ありのまま」って何なわけ?

よく知らない人と意見をすり合わせる必要があるなら一般的な言葉の使い方するだろうし、厳密さが必要なら窮屈な方がいい。詩的な要素が必要だと思ったら、どうにか一般的な使い方から飛躍できないかあれこれ考えるだろうし。

でもそういう事をなるべく意識的にやるには、言葉の特性を学ぶことが大事なんだね。



メモ:
「一般意味論(PDF)」足立正治
一般意味論 - Wikipedia
お氣らくそうごうけんきゅうしょ: 一般意味論事始め 27の視点
思考と内言・外言 : 心理学用語集


2017-07-20

HyperX ときど・チョコのジェンガ

Twitch

HyperXのライブビデオをwww.twitch.tvから視聴する前半はスマブラ勢のコンテンツ。後半から格ゲー勢。
ジェンガは4h20m~



スクショ&メモ

EVO優勝のときどさん出演ってことで、配信見てみました。
ヘッドセットのブランド「HyperX」が開いた、スマブラ&格ゲー勢のイベント。
みんなでワイワイ、お楽しみ会みたいな感じ。



Punkウメハラさんが、普段使ってるコントローラー(パッド/アケコン)を交換して対戦したり……



▼2人でひとつのアケコンを操作。
ときどももち vs AlexJustin
意外と熱い対戦になってて、ちょっと面白かった。

結局ときももチームが負けたんだけど、チャット「これは不仲」
不仲ネタなつかしいな!




▼「チームで同キャラ使うべし」という縛りの2v2。
ももち、ときど vs チョコ、Alex

ももときはさっきダルシムで負けたので、「いやいや、俺たちダルシム使えるから!」とここでもダルシムを選択。勝ってました。


あ、そうだ。
あとももちさんがくじ引く時、2回もチョコさんを引いて、チャットがハートであふれたりとか。あれも面白かったなー。さすが夫婦。


▼そしてジェンガ
最初こんなに和やかな空気だったのに、どんどん高まる緊張感。
観客も「やべーーー!!」と盛り上がり、視聴者もどんどん増えていったみたいです。

ChillinHungryBox のスマブラ組 vs チョコ、ときど


最初から攻め攻めだったときど。


慎重にいくChillin。うしろで「ひゃーー!」という表情のHBox。


ギャラリーも集まってきた!


きわどいところを……!


成功!!


チョコも負けじと!


お祈りHBox。

緊張感ぱねーーー!!


ぐらぐらしてる。慎重に、慎重に……。


ソファの後ろから呪いをかけるときど(本人談)。



そしてとうとうその時が……!




そんな感じで、最初の和やかさから一転、非常に白熱したジェンガとなったのでした。
いやーーー、緊張感って大事だな。



▼次のジェンガはMangoLeffen のスマブラ勢 vs Alex、Justin



スマブラに関しては全然知識がなく。
Leffenも初めて知ったんだけど、この人、リアルリンクじゃね?
ゼルダの。イケメンじゃね?



プレイヤーWikiにあった写真がなんかセクシー路線で、どこ向けなんだと突っ込んでしまった。保存したけど。
リンクみたいな顔の人ってリアルにいるんだなあ。
へ~~。感心してしまった。



▼そしてウメハラ人形。
マーダーくんと並べてほしいっすな。





2017-07-17

EVO2017 スト5

見てました……見ててよかった……

一度負けてるPunk相手に「まずは1R!とってくれーー!(懇願)」からの1勝でもう感動してしまって、そっからのリセットで「うおおおおおおおおおおおお!!」
そこからさらに2勝、最後ときどさんが瞬獄やったとこで正直泣いたけど「まだ泣く時じゃねーぞ!」つって応援、そして待望の優勝の瞬間が訪れたのでありました……きっと見てた人たちみんなそんな感じだったであろう……
いやーーーーーー泣いた。号泣。
そりゃチェンおじも号泣しますわ、一番見たかった瞬間だもんなー……
ときどさん、本当に強かった。

壇上の試合どれも素晴らしかったなあ……動画勢には満足度高すぎて、燃え尽き症候群になってしまいそうです。

『東大卒プロゲーマー』 ときど ★4

発売直後(2014/7)の感想を直したものになります。




私が格ゲー配信を見るようになって、4、5年。
ここまでのめり込むようになったのは、著者「ときど」さんの影響が大きい。


ときどってどんな人?


「強いけどつまらない」と言われる。
なんたって、本の始まりもこの言葉だ。

なんでつまらないかというと、

その徹底して合理性のみを追求したプレイスタイルから、時として「戦い方が寒い」「寒さ全一*」などと批難され、そのことから”アイスエイジ”と呼ばれることもある。
*全一:全国一位



そんな「極寒プレイ」の彼が、「情熱」について語るというのだから、ファンの私は興味津々だった。
一体彼に何があったのかと。
そのへんが本書の肝であるのだが。

この本読みやすいし、分量も多くないので、内容は読んでもらうのが早そう。
なので、私が彼のどのへんに魅力を感じているのか?という紹介記事にしようかと思います。

そして後半、動画で本の補足を。
興味を持っていただけるきっかけになれば嬉しいです。