2016-12-30

【日記】2016年ラスト

■漫画に明け暮れ

漫画がひとつ終わって投稿したものの、絵も話も「どうしてこう描けないんだ!!」というむしゃくしゃしたものがあって、いま勉強熱がすごい。
頭ん中それでいっぱいで、今年はクリスマスも全然意識してなかったなー。
いつもはケーキくらいは食べるんだけど、今年は「ぜんざいが食べたい!」と言ってストーブの上でぜんざい作って、3杯くらいおかわりしました。おいしかった。

描き終えた漫画は、閉じ込められた主人公の境遇やら変化を考えて考えて考えてやってたら随分辛気臭くなって、自分も辛かったので、次はもう少しノリを軽くしたいなーと。
シリアスなところはそれでいいと思うんだけどね。そればっかりだと読む方もきついだろうし。

あと最初P31のつもりで下書きを描き始めて、でも暗い終わり方がやっぱり嫌で、ラストの陰惨をクライマックスに、そっから前向きなラストへ持ってこうとした結果、前半にも足すものが増え、P31じゃ収まらないうえに、前の構成を再利用しようという意識のせいで、話がなんか窮屈じゃない?最初からこの終わり方目指してたんなら、違う描き方できたんじゃない?……そんな思いの残る話になってしまった。一生懸命考えたし、書き直しもしたけどもね。……うーん。
ズバッと思い切って捨てられるようにするためにも、構成は練る段階できちんと考えなきゃダメだ、と、学んだ。

絵も描いてると段々よくわからなくなってきて、首・肩・鎖骨周りの筋肉の付き方を覚えなおしたり、わからない時3Dモデル頼るせいで絵が固いので、デフォルメ強めのキャラ作ってひねりとか躍動感のあるポーズの練習したり、アニメーションの話を参考にしたり、次描くためにやることたくさんあるべな、って感じです。


■忘年会

友人宅で。子ども達が大きくなっておった~!!
子ども用のかわいいビーズやら、カラーゴムの手芸セットがあったので一緒に遊んできた。
指輪をあげたら喜んでくれたみたい。良かった良かった。
私もビーズの腕輪をもらいました。
あとから気づいたんだが、「これ一個ずつしかないから」って大事にしてたピースで作ってくれてない?
良かったんかなもらって。
ありがとなあ、大事にするね。



■餅つき会

毎年恒例の餅つき会にも参加。



京芋やしいたけ、ねぎを焼いて食べてました。
京芋とねぎおいしかったなー。
しいたけは今年はずんばい(たくさん)採れて家でしょっちゅう食べているので、みんなに譲りました。


「あんころ餅だよ~」
ってネットの友達に見せたら、「中にあんこが入ってるんだね!」ってびっくりされた。
どうも一般的にはおはぎみたいな、あんこが上に乗っかってるのをあんころ餅って言うらしい。
へ~~。話したら、母ちゃんも驚いてた。

そういえばうちは……「お餅にあんこを載っけた食べ物」の概念がないかもしれない。
餡が余ってたら、乗っけて食べることもあるだろうけど、それは調味料的な?扱いであって。

とりあえず、
中にあんこが入ってるのがあんころ餅。
もち米にあんこ乗ってるのがおはぎ、ぼた餅。
白玉粉で小さい団子作ってあんこつけて食べることもあるけど、あれは、お団子。
という意識かなあ。

では今年はこのへんで。
よいお年をお迎えください!

2016-10-30

【日記】結婚式、アニメ、カントな遺伝子、本

■結婚式にて

友人の結婚式に出席。
あいにくの雨だったけども、それはそれで「島津雨」といって縁起良く捉える向きもあると、父に教わる。

花嫁さんとても綺麗だったなー。
小さい子がたくさん来てて、わいわい賑やかであった。
そして私はなんと、ブーケプルズ(リボンでくじ引きするもの)で当たって、綺麗なお花を頂きました。
縁がありますかなあ。

2016-10-29

【日記】秋の果実

■キワノ(トゲニガウリ)

近所のおばちゃんからヘンテコな果物をもらって、なんじゃこりゃ~と調べたらキワノっていうらしい。熟すまで待ってから食べてみた。酸っぱ!

きゅうりっぽい青臭さ+酸っぱい味+とぅるんという食感。
変わってるな~。

2016-10-19

【日記】アニメ、どんの話



■アニメ

AbemaTVでアニメいろいろ視聴。

ドリフターズは「首置いてけええええ」って言いたくなる。
「やっぱ火はいいのう」信長の悪人顔好き。豊久かっけーー。
見逃し放送が毎日?あるので、何回も見てしまう。
OPとEDもめちゃくちゃかっこいいよなー。
漫画も持ってるんだけど、今後の展開が楽しみ。

あとはらんまとかスレイヤーズ、日常、ギャル子、いろいろ気の向くまま。
スレイヤーズ無印はアメリア初登場回やってたけど、中学の頃見たっけか?
ゼロスが出るNEXTと、フィリアのTRYはビデオ借りて見てたんだけども。
今は亡きホットシーンで借りてたんだっけ?
色々懐かしいな。


■どん

ドリフターズつながりというわけでもないが、鹿児島弁の話。
とあるゲームで鶴丸城擬人化の女の子が、プレイヤーを「殿どん」と呼ぶらしく、めちゃくちゃ笑ってしまった。
なんでもドンつけりゃいいってもんじゃねーぞ!
まあ逆に面白いからいいんだけどさ。


かく言う私も、本場の「どん」に爆笑した思い出があって。
私の中では「どん」というと、西郷隆盛とかそういう昔の人が使うイメージだったのだが、父・伯父と一緒に墓参りに行った際、2人が子供時代を懐かしんでこんな会話をしていた。
(名字とか適当)

「このへんが松木どんげーじゃっどな」
(このへんが松木どんの家だねー)

「松木どん、じゃったね~~。松木どんと遊びに行っせーよ、よー何々しちょったなあ」
(松木どん、そうだったねー。松木どんと遊びに行って、よく何々してたなあ)

「村田どんは今何しちょっとけー」
(村田どんは今何してるんだっけ)

「村田どんは~」
(村田どんは~)


「どん」「どん「どん」!!

どんがどんどん増えてくのがツボにはまってしまって。

んで、「どんどん言うの面白い」って言ったら、父たちの幼少時代は「どん」を「君」のように使っていたそうな。
なので、同級生は「君付け」ならぬ「どん付け」らしい。
ちなみに父は常磐。
母は草牟田だけど、どん付けはなかったそうなので、地域性もあるっぽいな。

でも鹿児島弁はむずかしいよ。
私も訛り強く喋ろうとすると、父ちゃんに「ちがうが」って笑われるし。
どうにもワザとらしくなるんだろーね。

ちんがらっ!

2016-10-08

『アルンハイムの地所』ポー ★3

前回、乱歩『パノラマ島綺譚』の感想を書いたのだけれど、調べたら3つの作品に影響を受けているらしい。
どのへんが影響してるのかなーと思って、その3つを取り急ぎ読んできた。
まずはポーから。



アルンハイムの地所

『ポオ全集2』東京創元社 p523

あらすじ

主人公エリソンは容姿・頭脳・家柄・財産に恵まれ、幸福の原則に忠実に生き、ゆりかごから墓場まで栄華の風に吹かれて過ごした。
さらに運命のいたずらが起き、祖先の莫大な財産を相続。
詩的な心を持つ彼は、新奇な美の創造に取りかかる。

彼は唯物主義のため、音楽家や詩人にはならなかった。
あるいは幸福原則のひとつ、「野心の蔑視」に忠実だったか。
彫刻(絵画も?)もまた、範囲や成果が限られていたので、惹かれなかった。

エリソンは「造園家を詩人に数えることはこれまでなかったが、これこそ新奇な美の創造にふさわしい領域だ」と考えた。

草木の様々な形や色、形象美に対する、自然の最も直接的でたくましい努力。
これを傾けること――地上で眺める者の眼に適応させることが、詩人の使命ばかりか、神が人間に詩的情操を与えた目的を果たす、最上の方法であり、最善の努力を払うことにもなる、と気づいていたのだ。
p528

2016-10-04

『パノラマ島綺譚』乱歩★3


青空文庫より。ネタバレあり。
『孤島の鬼』が傑作だっただけに、大きな期待をしてしまったけども、残念ながらそうはいかなかった。

2016-10-03

友達へ誕生日イラスト

残暑で暑い日々が続く……と思ったら今日は雨でした。
超強い台風18号の動向が気になるところ。


昨日は、絵チャで知り合った昔なじみの方がお誕生日で、その方が好きなFFと刀剣乱舞を混ぜて誕生日イラストを描いてみた。
喜んでくれてとてもうれしかった~!

2016-07-14

しばらくぶりの近況

最近は慌ただしく過ごしていて、ブログ更新まで手がまわりませんでした。
鹿児島豪雨ヤバかったよ。


バイト①

バイトで知り合った人がみんな面白い人で、将来に向けて頑張っていて、自分も頑張らなきゃな〜と。
特に、海外の人とコミュニケーションをとる時に、英語、中国語、韓国語、そしてタイ語(!!)と、みんな色んな言語を習得してて、しかもペラペラ喋ってて、すごいな〜と尊敬してしまった。
私は外国語喋れないので、適当英語と熱意でなんとか頑張ったんだけど、言いたいことを伝えられる能力ってやっぱり羨ましいなあ。

2016-06-02

黒川温泉へ日帰り旅行!

熊本の黒川温泉へ家族と行ってきました!
といっても父は山へ虫採りに行っちゃったので、私と母で。

鹿児島からは車で4時間。
朝6時、寝ぼけ眼をこすりながら車に乗り込みます。

2016-05-12

『儚い羊たちの祝宴』米澤穂信 ★3



ブラックユーモア風味の短篇が5つ。
アニメになってた『氷菓』から読むか迷ったんだけど、最近短篇集に親しいので、その流れで。
内容については物足りない部分もあったけれど、読みやすくて知的好奇心を刺激される文章だった。
今後も何冊か読んでみよっと。

以下、ネタバレ気にせず感想。

2016-04-27

3Dツール「SculptGL」で粘土遊び

マンガのモデル参考に使えそうな、3Dツールのおさらいをした!

フリーで使える3DCAD、3DCGモデリングソフトまとめ

これまでは建物とかにSketchUp、人体はDAZ3Dを使ってたんだけども、近頃はブラウザで編集できるものまでいろいろ出てるんだね~!びっくりだ。

中でも気になったのはこの3つ。

  • Magica Voxel
    マインクラフトみたいで超面白そう!
  • Smoothie
    ブラウザ。
    2D画像をシンプルな動作で3D化できる。
    無料だけど登録がいるみたい。
  • SculptGL
    ブラウザ。粘土加工みたいな感じで作れる。


SculptGLを使ってみた!

機能をちょっと試してから、さっそくマンガに使おうと思っているキャラクターを作ってみました。

2016-04-17

近況

  • 地震
    うちの地域は震度4でした。
    警報が家の中や、近所からも波のように聞こえて、それが不安を煽ってくる。
    父の友人が益城町にいて心配してたけど、車の中に避難して難を逃れたそうだ。

    今日も余震あったなー。
    早く収まってくれるといいんだけど…。
  • ゲーム
    短期間にいろいろやったなあ。
    テラリア → 牧場 → La-Mulana、ハースストーン、逆転裁判

    牧場の記事ばかり書いてたけど、インディ・ジョーンズゲー『La-Mulana』も面白い。
    謎が手ごわすぎる。
    ノート作って腰据えてやらないとダメだろうなー。

    ハースストーンは初カードゲーム。
    メイジメイジで同じようなデッキの人とやった対戦が超白熱して、面白かった!
    初心者でも楽しめるのは良いな~。
    さっそくWikiや記事でいろいろ勉強し始めたが、なんだろ。
    こういう勉強はシナリオ勉強するのと同じような感覚がして、じゃあシナリオ勉強でいいんじゃないか、となってしまった。

    アニメが始まったのをきっかけに、逆裁1もちょこっとプレイ。
    やっぱり面白い。
  • 格ゲー
    FRからまた大会とかの配信をたまに見てる。
    マーンがミカ使って快進撃、からのおしりペンペン煽りめっちゃ笑った。
  • ドラマとか
    ベター・コール・ソウル
    フラーハウス
    Dr. ハウス
    ハウス・オブ・カード

    スパイダーマンのアニメが超楽しかったんだけど、2話から有料だった!
    BSで前作?が無料であるみたいだから、そっち見てみよっかな~。>Dlife
    ニコのコメント付きでも見たかったね!
    ボーグみたく、楽しさ倍増しそうだ。
  • リアル Stardew Valley
    4月頭の散歩。花いっぱいで楽しい。
    途中みかんがたわわになってて、眺めてると「グンムッ」って実をもぐ時のSEが聞こえてきた。「グンムッ」ってもげたら気持ちいいだろうなあ、SEがいいよなーあのゲーム。

    牧場でもいろんな種類の花育てられたらなーと思うけど、基本散るのが早いから、寂しくなっちゃうかな。



2016-04-12

【Stardew Valley】素材作り奮闘記

ようやく配布ページ作った!

いろいろ作ったので、家具の取捨選択が自由にできるほうがいいんかなーと、PNGでの配布。
私が使ってる状態で良ければXNB配布してもいいんだけども……マドハンドとか超需要なさそうだしな~。

最近は「部屋をひとつひとつ納得いく感じにしていこう!」と目標を立てて作ってて、温泉とキッチンは納得いく雰囲気になった!
やっぱ部屋に花があると違うねー。

【Stardew Valley】MOD用の素材配布ページ


家具(furniture.xnb)用のpng素材。
変換ツールについては「MODを作る!」参照。


更新記録


  • 4/12 ページ作成


2016-04-05

【Stardew Valley】溶岩風呂など。

カスタマイズが面白くなってきて、色々作ってみた!

作ったもの:
  • 各種風呂
  • シャワー
  • イスと洗面器
  • アヒルのおもちゃ(普通・Void)
  • マドハンド(Spirit's Eve風)
  • バスケット(4種)
  • すのこ
  • 石の床


2016-04-03

【Stardew Valley】MODを作る!

ついに手を出してしまったー。
家にお風呂が欲しいなーと思ってたんですが、だったらいっその事温泉ひいてしまおうと。
頑張って作ってみることにしました。

Modding Discussionを参考に、全体の流れはこんな感じ。

  1. 変更したいグラフィックデータを見つける(XNBファイル)。
  2. ツールを使って、XNB → PNGに変換。
    PNGをお絵かきツールなどで編集。
  3. PNG → XNBに変換。

【Stardew Valley】部屋の紹介

このゲームは家具をランダムでしか買えないようで、そこがかなりめんどい。

まずどういうものがあるかよく知らない&買い逃すと痛いので、足繁く雑貨屋・大工・旅商人のところへ通って使いそうなものを全部購入、宝箱に保管。

雰囲気が合うかどうか試して配置、って感じになりました。
やっと生活感が出てきたよ。

キッチンの床は彼が貼り替えたのでそのままにしてる。
なかなかクール。

2016-03-31

【Stardew Valley】最近の出来事2

JojaMart CM撮影

広場を通りかかると、何か撮影してる!
JojaMartのCMコンテストに応募するんだって。

役者はクリントと、彼が恋心を抱くエミリー。
なんか面白そうだから見とこう。
これをきっかけに、いい感じにお近づきにならんかな?



2016-03-29

【Stardew Valley】最近の出来事

※英語は適当訳。




アビゲイルとの小さな演奏会

雨降りしきる中、フルートを奏でるアビーを発見。
なんとも幻想的な音色だ。そっと近づいてみると…。



2016-03-23

【Stardew Valley】町の人と交流しよう

思い出をつらつらと。
まずはネタバレ成分薄めに町のイベントから。



秋のお祭り「Spirit's Eve」

1年目飛ばしてたイベントに行ってきた!
薄暗い会場、見世物のガイコツ、ジャック・オー・ランタン……

ハロウィンみたいな雰囲気だ。

▲左上、ちびっこ(ジャスちゃん)は怖くて前に行けないみたい。


▲北に進むと迷宮が。
これは……!伝説のバーバ・ヤーガ・ハウス!
このマドハンドはブルブル動くぞ。


町の人に聞くと、どうやらこれらのセットは魔法使いが用意したものらしい。
すぐ準備しちゃった~とか言ってた気がするんで、きっと魔法使ったんだろな。

ちなみにこのイベントでかぼちゃランタンのレシピが買えるけど、冬になると腐っちゃうのね。
無念。


※ここから先はネタバレしまくりなので、ご注意。


2016-03-16

【Stardew Valley】農場紹介&基本のメモ

2年目終了!
てことで現時点の農場をざっくり紹介してみます。

初心者の方が知っとくといいかもって事も合わせて書いとくけど、自力で見つけたい方はネタバレ注意。

赤字は追記(3年目夏)。
釣りについても足しときました。






  • 広くできる。めでたくエリオットと結婚。
  • 厩舎と馬
    見た目が変わるMODを入れてます。
    ちょうど馬の名前をエポナにしてたので、これは嬉しい!

    > New Stable
    > Epona with Saddle

    馬に乗ると移動が早くて楽しいです。
    もっと早く作っとけばよかったなー。
  • 出荷箱
    右端にあります。
    ここに商品をポイっと入れとけば売ってくれます。


2016-03-13

【Stardew Valley】にハマる

Steamでいま超人気の牧場ゲー、『Stardew Valley』をやってみた~。
めっちゃハマっとる。

『Stardew Valley』プレイレポ―Steamに究極の牧場RPGがやってきた! | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト


テラリア終わらせたのに意味無いじゃん!!
でも面白いんだよな~このゲーム……



OP

OPはとある会社(Joja!)。
小さく区切られたパーソナルスペース、そこでPCカタカタやってる主人公。
現代社会に疲弊しきり、昔おじいちゃんから「そんな時がきたら読みなさい」ともらっていた手紙の封を開ける。

手紙によれば、かつておじいちゃんも人々や自然とのつながりを失ってしまった、そんな時があって、すべてを捨てて『Stardew Valley』という小さな町に飛び込んだそうだ。

おじいちゃんはいま同じ境遇にある主人公の助けになればと、Stardew Valley南に位置する農場を贈ってくれる。

そこで主人公は一大決心。
見知らぬ小さな町で、新しい生活を始めることにしたのだった。


※以下ネタバレ注意。

2016-03-05

テラリア終了!

ラスボス討伐へ!

ここんとこさすがにテラリアしすぎだな~ってことで、ラスボスを倒してキリよく一旦やめることにしました。子供の頃からRPGのラスボス倒すのが苦手で、ラストダンジョンあたりでやめてしまう癖があるんですがテラリアはやりきった!

ラスボスに挑むには数段階の手順を踏む必要があり、ボスクラスのモンスターとの連戦になります。ネタバレ注意!


2016-03-02

テラリア建築その2

これまで作った部屋を色々紹介~。
たくさん作った!


地下

古代の大図書館跡を発掘中、っていう空間。



横には池と鉢植え。
雨雲を利用した自動水やりシステムを採用している。
左下のスイッチを右クリックすると……



ブロックが透過して、雨が鉢植えにかかる。



テラリア建築その1

まだまだドハマリ中である!
そろそろ終盤戦なんだけど、寄り道して釣りと建築ばかりしています。


昨日から作ってたのはメカメカしいエイリアンの研究室。

以前カラフルな滝のスクショに出会ったんだけど、Fountain(噴水)で変えてるわけじゃなさそうだし……作り方がずっと疑問で。
ここによると、どうも宝石ブロックを一個置くだけでいいようだ。



おお、ほんとだー!!

ということでさっそくこれを使おう。
建築開始!


コの字形に宝石ブロックを置いて、水をためて、片側のブロックをハンマーでへこませる。
なるほど、滝もこうやって作ればいいのか~。


試行錯誤して、出来上がりはこんな感じになりました。

2016-02-13

テラリアにハマる

我が家です。作ったぞ~!



いや~~。
何年ぶりかに再開したらドハマリしてしまった!ドラクエビルダーズの配信きっかけだけど。

テラリアなんだこれ。めちゃくちゃ面白いね!!!
以下、これまでの道のりダイジェスト。


※ノーマルモードの終盤まで。
ネタバレ気にしてないので、いろいろ知りたくない人は注意。



アリライオンについて調べてみた

蟻とライオンが合わさった幻想獣について。
アリライオン、Antlion アントライオン、Myrmecoleon ミュルメコレオン。

面白そうだったのでちょっと調べてたんですが、
色々芋づる式に出てきたので、ひと通りわかったことをここにメモしときます。

文中によく出てくるDruceのテキストはこちらを参照しました:
GEORGE C. DRUCE『An account of the Μυρμηκολέων or Ant-lion』(PDF)



1. 寓話に出てくる「アリライオン」

エリファズは言った。「獲物に飢え、アリライオンは滅ぶ」
博物学者はそれについてこう話す。

その父親は肉を食べ、母親は草を食べる。
彼らから生まれたアリライオンは、2つの性質を合わせもつ。
前の部分はライオンで、後ろの部分はアリ。
だからそれは母の性質によって肉を食べられず、父の性質によって草を食べられない。
よって、飢えのために滅ぶ。

したがって2心ある全ての人は、いつも不安定である。
この話が伝播していた当時は、アリは草を食べると思われていたらしい。

また、
ライオンの性質により肉を食べるが、アリの体のせいで消化ができず死んでしまう
という話のパターンもあるらしい。
キリスト教の訓話として語られたことが多いようだ。

そもそもなぜ「ライオン+アリ」という、ヘンテコな生物が出てくるのか?
以下に続く。



2. 黄金を守る獣アリ伝承


こちらは「インドのアリ」、または「エチオピアのアリ」として有名なもの。
最古の記録はヘロドトスの歴史書。
読んでみるとおそろしいアリだ。前5世紀。

  • インド北部の砂漠に、犬より小さいが狐より大きいアリがいる。
  • アリは地下に穴を掘り、金の混じった砂で山を築く。
  • 現地の民はこれを取るため、ラクダを3頭用意して砂漠へ向かう。
  • アリが地下に隠れる1番暑い時間に到着し、袋に砂を詰めたらすぐ去る。
    失敗すると殺される。

Hortus sanitatis
ロマンあふれる黄金伝説。ただし捕まれば死が待っている。
Druceのテキストには、同じような詳細を伝えるメガステネス(インド誌)の話もある。

プリニウスには
「その大きさが奇跡的とみなされ、Erythraeのヘラクレス神殿にかけられていたインドアリの角」
という記述があり、幻想事典で見かけるアリライオンの中世の絵(左図)は、こういう話が元になっているんだろうか、と想像が膨らむ。

……にしても、立派に生えてるなあ。背中から。



「インドアリ」「エチオピアアリ」 = 「アリライオン」?

  • アガタルキデス
    「大抵のアリライオンは他のライオンと変わらない外見」
  • ネアルコス
    「ヒョウの大きさほどの、金を掘るアリの皮を見た」
  • ストラボン
    「国にアリと呼ばれるゾウやライオンがたくさんいる。皮は金色で、アラビアのライオンより裸に近い」
  • 博物学者ソリヌスは、このアリをライオンの足で、大型犬に似ていると説明。
  • ディオ
    「アリが積み上げる山は、世界一純粋で輝く金でできている」

前2世紀、アラビアのライオンを説明する周辺で「mirmecoleones アリライオン」という言葉が使われている。金を掘る獣アリ、ライオンのようなアリ、アリライオン……、イメージと情報が錯綜しているのだろうか。

前4~後4世紀、ヒンドゥーの叙事詩「マハーバーラタ Mahâbhârata」にも金を掘るアリの言及があるという。 

Druceはこう述べる:
アリのように穴を掘る、ライオンに似た数種の四足動物が「アリライオン」の名を得ている可能性がある。それらがアリに似ていたと信じることは困難である。


獣の正体はなにか?

マーモットではないか?という説。
最もアクセスしにくい地域のひとつ、ヒマラヤ、インダス川上流で発見。
その地域に住むミナロ Minaro の人々は、マーモットの掘る砂から砂金を収集する。
加えてマーモットは「金を掘るアリ」のような特徴、ふさふさした毛皮、犬狐のような尻尾、鋭い歯と爪をもつ。巣穴を勝手にいじれば、獰猛になることも。


なぜアリと呼ばれたか?

古ペルシャ語でマーモットを指す言葉が「山のアリ」と同義だからではないか?という話。
同上



3. 旧約聖書の誤訳?


現時点のWikipediaMedieval Bestiaryには、こんな風に書かれている:
アリライオンの寓話は、旧約聖書をギリシア語に翻訳した「LXX (七十人訳聖書)」の誤訳からくるかもしれない(前3-前1世紀)


ヨブ記 4:11

「いつかは、役立たずの老いぼれライオンのように飢え…」という部分 >JLB に、ヘブライ語で「lajisch (layish)」という言葉が使われている。
他のヨブ記の翻訳では、ライオン lion、または虎 tiger と訳されているが、LXXでは「Μυρμηκολέων (mermecolion)」、つまりアリライオンと訳された。

わざと訳した?

Druceは他の可能性を示す。
金を掘る獣アリの話から「アリライオン」という生物が伝播し、時とともに想像力がアリとライオン、両方の性質を付加したのではないか。そして肉も草も食べられず、餓死する物語が生まれた。

他の注釈者がライオン、虎と訳したものを、LXXだけなぜ「アリライオン」と訳したか?

LXXはその餓死する物語と、もとの文の意味「獲物に飢え…」を意識し、意図的に「アリライオン」という言葉を使ったのかもしれない、と。


調べもの中の小話

ギリシャ語のmyrmex(アリ)という言葉を調べていて、「ミュルミドーン人」というのを知る。
もしかして、「アリライオン」=「ミュルミドーンのライオン」って意味じゃないか?と思ってたんだけど、ちがったようだ。



bestiary of the 15th century
based on the De Proprietatibus Rerum
of Bartholomaeus Anglicus



アリジゴク


アリジゴクは、アリにとってはライオンのようなもの。
しかし他の動物にかかればアリのように弱いので、「アリライオン」と呼ばれるそうだ。

Druceのテキストでは、中世の説明文がいろいろ読める。
「砂の中に隠れて、上を通るアリを殺す」という今ではふつうの説明もあれば、「隠れてアリの巣から食料を盗み、アリを飢えさせる」といわれたり、クモの別種という話もある。

図はアリと「アリライオン」 = アリジゴク。両者とも足が8本になっている。
アリライオンはクモを参考にしたのか、ふっくらした形。



その他

※英語に自信があるわけではないので、間違いもあるかもしれません。
 参考にする場合は、元の方をご覧ください。

メモ:
Physiologos
HISTORIAS DE HORMIGAS

20131117

2016-01-25

鹿児島にも大雪!

寒みど〜〜わっぜ寒かど〜〜〜
ストーブ焚く前、室温0度になっててびっくりした!

これ昨日の朝の写真。


そして今朝。
さらに積もってるがね!!


いつもなら、積もったとしても昼の太陽で溶けてしまうので、雪がこんなに残る自体珍しいのです。

雪だるまか何か作ろうかと思ったけど、長靴ないとダメっぽいなー。
父ちゃんも今日はスリップするから、徒歩で工房行くって。てか外行くのかー、すごいな〜……

2016-01-24

太陽系に9番目の惑星があるかも。



ほほ〜とニュースを眺めていたのですが、あの冥王星を殺した事で有名な(?)マイク・ブラウンさんも惑星探索に乗り出しているとの事。

で、冥王星論争ってどんなだったっけな、と以前の読書メモを引っ張ってきたのでした。


論争の事情がわかるのはもちろん、研究がどんな風に行われているか、惑星発見の歴史、それに伴って概念も更新されてきた……と遠い彼方に思いを馳せれば、はたまた研究の盗難騒ぎというスキャンダラスな部分も取り上げられていて、研究を取り巻くあれこれが1冊に詰まっています。

一般の人に興味を持ってもらおうと、わかりやすく書かれているので、改めて良書だな〜と。
おすすめの本です。

『冥王星を殺したのは私です』マイク・ブラウン★4


あらすじ

冥王星の外側に第10惑星を発見し、そしてその星を道連れに、冥王星を惑星の座から引きずり落とした科学者の話。



感想

コペルニクスがもたらした世界の改変が、一体どれほどのものだったか……今じゃ想像もできないけれど、たしかにこの瞬間もそれは続いている。
といっても、宇宙はこれまで通り、法則に従って粛々と運動を続けるだけだ。なんにも変わってない。

世界が変わるというのは、私たちのものの見方、捉え方が変わるからだ。

第2章「惑星、その発見と修正の歴史」を読むと、それが実感できる。
闇の中を進む私たちは、何かを発見するたびに手持ちの地図を描き直していく。
新たな目的地へ、まっすぐ船が漕ぎ出せるように。

「惑星」ってなんなんだ?という議論と、それにともなう冥王星の運命も、その「地図の更新作業」にあたる出来事だったようだ。


地図の大改定

冥王星が惑星じゃなくなるというのは、いわば地図の大改定だった。

今まで使ってきた地図は「特徴を押さえていてわかりやすい!」と評判で、あまりに多くの人が参考にし、馴染み深いものだったので、更新は慎重にならざるをえない。
だが、これは地図なのだから、正確にその場所を捉えたものでなければならない。

地図には「水金地火木土天海冥」9つの特徴点があり、冥王星はそのひとつに数えられていた。
だけど、仲間はずれだった。
軌道がやけに楕円で軌道面が傾いてるし、小さいし。

すると1996年、海王星以遠に小天体帯(カイパーベルト)が見つかり、一帯で次々と天体が発見される。その数、1999年末時点で500近く。

冥王星は仲間はずれじゃなかった。
それどころか、仲間がたくさんいたのだ!

著者マイク・ブラウンは太陽系外縁で天体クワオアーセドナハウメアマケマケを発見。
さらに、冥王星よりも大きな!エリスを発見する。これが冒頭に出てきた、幻の第10惑星だ。




エリスの軌道 >wikipedia


仲間がたくさんいるのなら、それは際立った「特徴」ではなくなる。
「冥王星を惑星に含めたままでいいのか?」
「冥王星が惑星なら、他にも惑星になるべき天体があるのでは?」

議論は白熱し、そして結果……

「冥王星は死にました」

冥王星は、惑星の座を奪われた。
それを「死んだ」と表現するのなら、冥府の王らしく死の国に帰った、とも言えるのかもしれない。


「私が殺した」と犯人?を自認する著者だが、冥王星を追い落とさなければ、「第10惑星の発見者」という大きな名誉を得られていた訳で。
ここにはものすごい葛藤があっただろうと想像できる。



これからも変わっていく

最後の方で著者は「水、金、地、火星も惑星には入らない」という説を披露する。
地球型惑星(水金地火)と巨大惑星(木土天海)は根本的な違いがあるのだそうだ。

ええ……?
地球が惑星から外れるなんて日が、やってくるのだろうか?
わからないけれど、そんな日が来てしまったら、人は自分たちのすみかである地球をひいきしたい気持ちと、宇宙の広大なスケールでものを見ることの、妥協点を探しに行くのかもしれない。



メモ


  • 惑星発見が、いかに根気のいる地道な作業の積み重ねから成るか。
  • 発見と公表のジレンマ。科学者の真摯な気持ち。
    「一般の人たちが太陽系の不思議に興味を深めてもらう機会が失われた。メディアに向けて話ができる機会は1回である」
    この本も同じ志で書かれたものと感じる。
    キャッチーでわかりやすく、一般の人がより興味を持ってくれるように。
  • 15歳の時に見つけた、20年に1度の木星と土星のダンス。次は2020年。
  • 第8惑星ケレス~第11惑星の顛末。初めて知った!
  • 発見した天体につけるニックネームと、正式名の由来。
    特に、論争の引き金になった星が、争いの女神「エリス」ってのはすごい偶然だなあ。
  • 研究・調査が盗まれる。こんなことがあるんだな……
  • 赤ちゃんの超音波写真=金星のカラー写真
  • ガリレオのアナグラム
    Galileo used

    smaismrmilmepoetaleumibunenugttauiras

    for Altissimum planetam tergeminum observavi
    ("I have observed the most distant planet to have a triple form")

    for discovering the rings of Saturn in 1610.

    Galileo announced his discovery that Venus had phases like the Moon in the form
    "Haec immatura a me iam frustra leguntur -oy"
    (Latin: These immature ones have already been read in vain by me -oy)

    that is, when rearranged,

    "Cynthiae figuras aemulatur Mater Amorum"
    (Latin: The Mother of Loves [= Venus] imitates the figures of Cynthia [= the moon])

    日本語の解説:
    That figures.:Mars attacks ! - livedoor Blog
    http://blog.livedoor.jp/leguleius/archives/50260504.html