レスポンシブってやつにしてみたくてちょっといじった。
参考:
結構簡単にできるBloggerテンプレートのレスポンシブデザイン化 : たき備忘録
- @media screen and (max-width: 768px){} の中身をいったん全消し。
- 固定幅になってる要素をChromeの「要素を検証」で探して、margin:0 auto;width:100%;overflow:hidden; を適用。
- あとmargin, padding, タテヨコ幅の調整。
IE, Chrome, 持ってるスマホでしか確認してない。
でももうだいたい読めればいいや……
モバイルでライトボックス無効化
ライトボックスの表示がモバイルだと変だから、無効化した。以前別のライトボックスを使ってた名残のクラス、「group2」に無効化適用。
a.group2 {
pointer-events: none;
cursor: default;
}
「親セレクタにデザイン適用」が普及してきたらこっちに切り替えたほうがいいかも。
参考:Selectors Level 4(CSS4セレクタ) - innov-staff-blog
a! > img {
pointer-events: none;
cursor: default;
}
0 件のコメント:
コメントを投稿